【コース別レッスン内容説明】
- 中野 薫
- 2020年12月28日
- 読了時間: 3分
更新日:2021年1月4日

【ピアノ・コース】
♪大人のピアノコース(初級・中級)
・初心者の方、ピアの再開組の方、主にクラシック、ポップス志向の方対象
・メインテキスト(課題曲)とレパートリー(好きな曲選曲)
・コードと全調スケール(5指〜1・2オクターブ)はウォーム・アップとして行います
・練習のための練習曲は基本使用しませんが、ご希望の方はご相談ください
・初級・中級は教材基準に対応
♪ジャズピアノコース(初級・中級・上級)
・鍵盤経験無しの方から可能です
・鍵盤経験を積みながら、スタンダードを弾いていきます
・大譜表の楽譜の読譜は少なめ
♪ポピュラーピアノコース(初級・中級・上級)
・コードで1段譜が弾けるようなることを目標とします
・課題曲を仕上げながらアレンジ方法を学んでいきます
・曲は好きな曲を選択 レベルは要相談
・演奏のお仕事に対応できるように1段譜でレパートリーのメモリー作りを行います
♪クラシック経験者のためのジャズピアノコース(中級・上級)
・鍵盤経験者、中・上級者対応
・大譜表の楽譜(アレンジされた楽譜)を多く使って演奏・分析を行います
・楽譜を自分で作っていきます
・コード基礎と分析のための理論はプリントの宿題がメインとなります
・スタンダードを中心にご希望によりクラシック曲童謡などをアレンジしていきます
・ピアノトリオで演奏できるようにBass&Drの楽譜作り
・セッション参加を目指します(1段譜で演奏)
・コード分析、和声分析を行うことで、クラシックの分析もできるようになります
♪カスタムコース(※要相談)
・クラシックもポピュラーもジャズも弾いてみたい方
・大譜表の楽譜で書かれた色々なジャンルのアレンジされた曲を弾いていきたい方は
大人のピアノコースをお勧めします
・その他組み合わせで要相談
・目標を定めて進めていきます
【グレード・資格取得コース】
♪学習者グレード対策講座(10~6級)(初級・中級)
・学習者グレード10〜6級を受けていきたい方対象
・Aコース、Bコース
・レパートリー選曲
・初見
・即興対策
・聴奏(10〜8級:メロディー聴奏、ハーモニー聴奏)
♪グレード対策講座(5級、4級:演奏・指導)(上級)
・指導者対応のグレード5〜4級取得のための講座
・演奏グレード:課題曲・自由曲のレパートリー選曲
即興演奏対策(即興A、即興B)
初見
・指導グレード:筆記・実技
♪保育士さん、幼稚園の先生のためのコード基礎講座(初級・中級)
・保育士試験課題曲対策
・現場で使用する曲に対応
・コードで演奏できるようになります
【コード・和声分析講座コース】
♪コード基礎講座(初級)
・6ヶ月終了を目標とするコースです
・コードを学び、コードトレーニングを中心としたコース
・最後にバイエル(後半)レベルのコード分析・和声分析を行って終了です
・終了後、ジャズ、ポピュラーピアノ、或いは以下の和声分析講座へ進むことが可能です
♪生徒さんの曲を分析してみよう講座(中級・上級)
・グレード10~6級対応曲のコード分析・和声分析
・分析から表現法を整理して、生徒さんの指導につなげていきます
♪レパートリー分析・表現講座(上級)
・グレード5級以上の課題曲・自由曲レパートリーの分析
♪先生のための学習者グレード対策・指導講座(10~6級)(上級)
・生徒さんに学習者グレードを受けさせたいが、
どのように指導したらいいか情報がなく不安で困っている方
♪演奏者のための分析講座(ピアノ以外の楽器演奏者対象)(上級)
・コード分析・和声分析から表現方法を整理していきます
・整理してポイントを定めて音源を聴くことで、
他の演奏者の特徴や表現の違いが見えてきます
・そこから納得いく、説得力のある自分自身の表現を探していきます
Comments